ブログ

久しぶりの雪模様

岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。

現在、午後4時半を過ぎましたが久しぶりに雪模様となっております

天気予報を見ると雪マーク 明日の朝は少し積もるのでしょうか?

明日は朝からコンクリート予定、積もらないでほしいです。

さて、今日は「お布施」について簡単ですがご説明したいと思います。
これからお墓づくりをするお客様には参考にして頂きたいです。
*地域や宗派、お寺さんによって異なるのであくまでも参考としてください。

 

お布施の袋、お布施を包む封筒は何を選べばいいのか?

お布施を包む袋は、大きく2種類に分けられます。

奉書紙にお布施を包む

半紙でお札を包み、中包みを用意します。お札の入った中包みを奉書紙で包みます。もしくは、中袋にお札を入れて、奉書紙で包みます。

上包みは、慶事の上包みの折り方を同じで、上側の折返しに下側をかぶせます。お布施そのものは不祝儀ではないため、弔事の折り方にする必要はありません。

奉書紙で包む作法がお布施の包み方で最も丁寧です。

白の封筒にお布施を入れる

奉書紙が用意できない場合は、市販の白の封筒でも構いません。

市販の封筒にすでに「御布施・お布施」とプリントされている封筒もあります。その場合は、特に中袋に入れずに封筒にお札を封筒に入れても構いません。封筒の裏面に住所と金額を記載しておきましょう。

お布施の表書き、表書きの書き方

お布施を包む際の表書きは薄墨ではなく、普通の黒墨で書きます。

一般的に お布施 と書きます。

中袋の裏面の左側に住所・氏名、右側(または表面の中心)に金額を記入します。金額の頭に「金」と書きます。漢数字は旧字体を使用することが丁寧なマナーとされています。

例えば、3万円は金参萬円

お布施のお札の入れ方

封筒に入れる際、表面を向けて入れましょう。

 

わからない場合は直接、和尚様にお聞きになることが一番だと思います。

 

 

 

JSIA

「お墓ディレクター」の資格者がいる墓石店です。

「お墓ディレクター」とは、墓石販売に携わるプロとして、お墓に関する幅広い教養や知識、技術を習得し、お客様に対してお墓の正しい知識を伝え、適切なアドバイスが出来る資格です。
日本石材産業協会認定 第03−200381−00号 資格者 小野寺 忠徳

当社は明治26年、初代小野寺忠三郎が岩手県一関市大東町猿沢で石材業を始め、昭和33年、2代目忠一から奥州市水沢に移転しました。創業から4代にわたり伝統と技術の継承、そしてなによりもお客様から安心、信頼をしていだだける様、日々努力してまいりました。お墓は未来の家族に向けた大切な「想い」を形にしたものです。そのお客様の想いを受け、誠心誠意、まごころを込めてお墓づくりの良きアドバイザーとしてお役に立ちたいと思っております。お墓のことならぜひ伝統ある小野忠石材店にご相談ください。