雪模様
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
いよいよ冬 今朝はうっすら雪が積もりました。

こんな天気ですが、年内完成の現場に向かいました![]()
まだ、地面は凍っていないので大丈夫ですが、墓石を建て込む時期にはだいぶ寒くなっているでしょう![]()
今週末から来週にかけて3現場 約9㎥近く生コン打設する予定になっております![]()
圧送車も使用するので、天候が非常に気になります・・・
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
いよいよ冬 今朝はうっすら雪が積もりました。

こんな天気ですが、年内完成の現場に向かいました![]()
まだ、地面は凍っていないので大丈夫ですが、墓石を建て込む時期にはだいぶ寒くなっているでしょう![]()
今週末から来週にかけて3現場 約9㎥近く生コン打設する予定になっております![]()
圧送車も使用するので、天候が非常に気になります・・・
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日はお昼頃まで 霧でしたが、その後は天気も良く暖かい日でした。
予報では来週 週明けから寒波が来るみたいです![]()
![]()
もうしばらく、寒くなるのは待ってもらいたいです・・・
さて、日本の石材店向けの石材工業新聞に当社が取材、掲載されました。
これで2回目です。 1回目は昭和49年 今から約40年前に取材されました。
↓今回の記事です。


岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日は朝から曇りペース・・・お昼になってからは本格的な雨になりました![]()
外現場も午後からは中止
 工場に戻って中の仕事に切り替えました。

夜にはみぞれ![]()
になるのでしょうか?
さて、最近の施工例です。
平泉町
墓石 インド産ワランガル(黒御影石)
外柵 中国産688(白御影石)
墓石 外柵共に当社人気の石種をお選び頂きました。今回は個人墓になりますので
墓誌は設置せず、墓石の竿石に戒名を彫刻するタイプです。
墓石のインド産ワランガルは度々 当社ブログで登場するおススメ 人気の石種です![]()
とにかく 真っ黒 そして 非常に硬質な石質です![]()
加工も彫刻も普通の石の倍はかかります
 ぜひ、展示しておりますので気になる方はご見学ください。
さて今回の平泉の現場、ちょっと困難な墓所でして
一輪車はなんとか通れ、クレーンはもちろん 一般的な運搬車も入ることができない通路

今回 この困難な墓所の為 急きょ助っ人を
小型 運搬車
 当社では一般的な運搬車が5台ありますが
幅が狭く 小型な運搬車が一台もありませんでした。
昔 クレーンがなく 三脚やコロ、なめし板でお墓を設置した石屋さんならわかりますが
とにかく、石を上下できればなんとか楽に石を移動できます。
こんな感じで↓

とにかく 運太郎さんで助かりました![]()
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
11月後半の3連休初日 11月とは思えないほど晴天
とても暖かい日でした。
そんな中、先日 リフォームをさせて頂きましたお客様の魂入れに行ってまいりました。
奥州市内
after
和尚様 お客様もお墓も新しく立て替えたようだ
 とお褒め頂きました。
文字の中を洗浄、再エナメル塗装、墓石はバフによる艶かけ、よごれを除去しました。
周囲の外柵はシンプルに仕上げ、掃除が非常に簡単な墓所になりました。
先祖様もお喜びになっていると思います。
その帰り 別の現場に下見に行く必要があり直行![]()
そこで 2代目の墓石を発見しました。
建立日が昭和31年、約59~60年前 当時しては たいへん珍しい 「ネコ足」 お墓
 大きさも1.2尺幅![]()
道具が今のように揃っている時代ではなく、ノミで削り、砥石をもって磨いたのだと思います。
文字ももちろん 「手彫」 まさしく 石工ですね![]()
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日の朝も寒く、あたり一面 霜でした。
さて 只今 事務所を修理中でございます。事務所を建ててから40年以上になります。
屋根は今まで数回 塗り直しをしてきましたが、だいぶまた補修する必要ができ周囲の外壁と共に直しております。

住宅もそうですが、お墓も何十年に一回は接着、修理等が必要になっております。
特に震災以降、お墓が動いてそのままの墓石がまだ多く見かけられます。
お墓が落ちてしまっては 修理代も多くかかります。
ぜひ、お墓に行ってみて点検してみてはいかがでしょうか?
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今週も始まりました![]()
日中はポツリポツリ
ときましたが、なんとか1日持ちました![]()
初雪が降りました、本格的な積雪はいつでしょうか?現場が終わる来月中旬ごろまでは待ってほしいです。
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
昨日、今日と雨が降りたいへん寒くなっております![]()
奥州市内も今朝ほど、雨に混じり雪が降りました![]()
本格的な冬まであと一歩です。
さて、最近の施工例です。
奥州市内
墓石 外柵 中国産の白御影石を使用しました。
今回は久しぶりの砂利仕上げでしたが、なんとなく柔らかく見えるのは気のせいでしょうか?
水はけのことも考え、排水溝を設置しました。
これで、墓所内に水が溜まる心配もないです。
岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
ここ数日 天候に恵まれ現場が順調に進んでおります![]()
風は日に日に寒くなっておりますが![]()
そんな中、昨日古墓の修正作業の魂抜きに立会いました。

数は約40個近く 約500年前のお墓もございます。
毎年 お盆に各お墓に線香、お供え物をあげるそうです。
お客様曰く 40基のお墓にお供えするのは たいへん 苦労なさるそうです![]()
その為、古墓を1箇所に集め、コンクリート補強し、お墓参りをしやすくする工事をします。
完成は来月上旬~中旬予定・・・ 現場までの道のりが少し遠いので雪が積もらないことを祈ります![]()
岩手県 奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
今日から11月スタートです。今年も残すところ2ケ月 ケガなく無事仕事が進むようにしたいです![]()
11月スタートの今日はあいにくの雨
 工事の内容を変えて 雨でもできる現場にしました。
連休中も
予報です![]()
さて最近の施工例をご紹介します。
自然石風 洋型墓石とも言いましょうか?
自然の御影石の肌を最大限利用した、墓石です。
石種はインド産インドクンナム
 品質ともに日本で有名なインド黒御影石です。
ネットで 「インドクンナム」と検索してみても どの石材店でも一押しの御影石です![]()
周囲のブロックを外すことができない為 内部に掃除が簡単にできるよう
白御影石を施工しました。
岩手県奥州市水沢区 ㈱小野忠石材店 専務の小野寺です。
昨日 今日とだいぶ寒いですが、西側の山を見ると雪![]()
昨年に比べると早いということでした。

あと数日で11月・・ 水沢区内も早く雪が降るのでしょうか?
こう寒暖の差があると 風邪をひきそうです。気をつけたいものです

				「お墓ディレクター」とは、墓石販売に携わるプロとして、お墓に関する幅広い教養や知識、技術を習得し、お客様に対してお墓の正しい知識を伝え、適切なアドバイスが出来る資格です。
				日本石材産業協会認定 第03−200381−00号 資格者 小野寺 忠徳
			
当社は明治26年、初代小野寺忠三郎が岩手県一関市大東町猿沢で石材業を始め、昭和33年、2代目忠一から奥州市水沢に移転しました。創業から4代にわたり伝統と技術の継承、そしてなによりもお客様から安心、信頼をしていだだける様、日々努力してまいりました。お墓は未来の家族に向けた大切な「想い」を形にしたものです。そのお客様の想いを受け、誠心誠意、まごころを込めてお墓づくりの良きアドバイザーとしてお役に立ちたいと思っております。お墓のことならぜひ伝統ある小野忠石材店にご相談ください。